音を鳴らす音楽記号を音符と言い、音符の種類によって音を鳴らす長さが違ってきます。それとは逆に、音を鳴らさない音楽記号を休符と言い、やはり休符の種類によって長さが違ってきます。音符と休符には幾つかの種類がありますが、ここでは代表的なものを見ていきましょう。

4分音符と4分休符

4分音符と4分休符の記号と長さ
4分音符と4分休符の記号と長さ表

4分音符が基準の1.0

ここでは4分音符の長さを1.0の基準にして、後から説明する音符と比較して考えていきます。手拍子を1回打つのが4分音符1つ分と同じ、と先ずは考えてください。

4分の4拍子
4分の4拍子の2小節

4分の4拍子とは?

4分音符を1拍として1小節内に4つ入る、というのが4分の4拍子というリズムです。当然、小節内には音符だけでなく休符が入る事もあります。4分の4拍子が最も多く聴けるリズムなので、以下も4分の4拍子で考えていきます。

4分の4拍子の記号

4分の4拍子は分数で表されれる事もありますが、小節の初めに4分の4拍子の拍子記号と記号で表す事が多いです。

2分音符と2分休符

2分音符と2分休符の記号と長さ
2分音符と2分休符の記号と長さ表

2分音符は2倍の2.0

4分音符の長さを1.0とした時に、2分音符は2.0となります。2分音符は4分音符の2倍の長さになるわけです。

2分音符と2分休符
2分音符と2分休符の2小節

2分音符2つで満ちる

2分音符1つ分は4分音符2つ分なので、2分音符2つで小節内が満ち足ります。2小節目のように2分休符が入る事になっても、考え方は変わりません。

音符や休符を歌う

小節にあるターは音が鳴る位置で、アーは前の音が伸びているのを表し、ウンは音が止まっているのを表しています。このように、音符や休符を歌うというのも練習方法の1つです。

全音符と全休符

全音符と全休符の記号と長さ
全音符と全休符の記号と長さ表

全音符は4倍の4.0

4分音符の長さを1.0とすると、全音符(ぜんおんぷ)は4.0となります。全音符は4分音符の4倍の長さになります。

全音符と全休符
全音符と全休符の2小節

全音符1つで満ちる

全音符1つ分は4分音符4つ分に当たるので、全音符は1つで小節内が満ち足ります。2小節目は全休符(ぜんきゅうふ)で、やはりこれも1つだけで1小節が終わります。

  • 連桁なしの8分音符
    連桁なしの8分音符の2小節
  • 連桁ありの8分音符
    連桁ありの8分音符の2小節

4分音符と8分音符

ここからは音源も利用して、音符のリズムを耳でも聴いてみましょう。上記の2小節は4分音符と8分音符だけなので、何度か聴くうちにリズムも分かってくると思います。

連桁で音符を繋ぐ

①でも間違いではないですが、8分音符が2つ以上続いた場合は②のように、連桁(れんこう)という横線で音符を繋いで見易くします。連桁で繋げるのは8分音符同士だけとは限りません。

4分休符と8分休符
4分休符と8分休符の2小節

休符も歌う

今度は4分休符と8分休符も入った、リズムも聴いておきましょう。休符が入るとリズムを取るのも難しくなります。音符だけでなく休符も、声に出して歌ってやる事がポイントです。

タイ記号

タイ記号で繋がる4分音符同士
タイ記号で繋がる4分音符同士の2小節

タイ記号で結ばれた音符

1・2小節を跨いで繋がっている、湾曲線がタイ記号です。タイ記号は同じ高さの音符同士を結び、結ばれた後の音符は音を打ち直さず伸ばします。上記の場合だと4分音符同士がタイ記号で結ばれているので、2分音符と同じ長さになるわけです。

8分音符同士と4分音符+2分音符のタイ記号
8分音符同士と4分音符+2分音符のタイ記号の2小節

タイ記号はリズムが複雑

タイ記号のある小節も音源で確認してみましょう。休符に加えタイ記号が入ってくると、また一段とリズムも複雑になるので、直ぐに分からなくても問題ありません。

16分音符と16分休符

16分音符と16分休符の記号と長さ
16分音符と16分休符の記号と長さ表

16分音符は4分の1で0.25

4分音符の長さを1とした時に、16分音符は0.25となります。16分音符は4分音符の4分の1の長さというわけです。

8分音符と16分音符
8分音符と16分音符の2小節

8分音符と16分音符の連桁

16分音符は単独でも出てきますが、上記のように8分音符と連桁で繋がり出てくることが多いです。先に8分音符が来ることもあれば、16分音符が先に来る事もあり、もちろんリズムも違ってきます。

  • 全て16分休符
    全て16分休符の2小節
  • 16分休符2つを8分休符
    16分休符2つを8分休符の2小節

16分休符2つは8分休符1つ

①の休符は16分休符だけで表した2小節ですが、16分休符2つは8分休符1つと同じ事なので、②のようにして表す方のが普通です。

付点音符と付点休符

付点4分音符と付点4分休符の記号と長さ
付点4分音符と付点4分休符の記号と長さ表

付点4分音符は1.5倍

音符に付点(ふてん)がつくと、その音符の半分の長さが加わります。この付点4分音符の場合だと、4分音符に8分音符が加わっているという事になります。付点4分休符の方も全く同じ考え方です。

  • 付点4分音符と付点4分休符
    付点4分音符と付点4分休符の2小節
  • 4分音符+8分音符と4分休符+8分休符
    4分音符+8分音符と4分休符+8分休符の2小節

付点4分音符休符を分ける

①は付点4分音符と付点4分休符の2小節ですが、これを②のように、4分音符と8分音符をタイ記号で繋げたり、4分休符と8分休符に分けて考える事も出来ます。もちろん、リズムは両方とも同じです。

付点8分音符と付点8分休符の記号と長さ
付点8分音符と付点8分休符の記号と長さ表

付点8分音符は0.75倍

8分音符に16分音符が加わったのが付点8分音符で、8分音符よりは長く4分音符よりは短い、という少し複雑な長さです。4分音符の長さを1.0としたら、付点8分音符は0.75となります。

付点8分音符+16分音符
付点8分音符+16分音符の2小節

付点8分音符は16分音符とセット

付点8分音符は1小節目のように、16分音符と連桁で繋がり出てくることが多いです。付点8分音符が先に来るか後に来るかで、リズムは大きく違ってきます。

音符と休符の種類は多い

音符と休符の種類はまだたくさんありますが、ここで紹介したものを理解できていれば、先ず困る事はないでしょう。

記事終了
このページのまとめ
  • 4分音符を基準に考えると分かり易い。
  • 先ずは音符の長さ関係が分かれば良し。
  • 付点音符は半分の長さが加わる。